illustrator 波田佳子のdaily report
当ブログの画像及びイラストの無断転載及び無断使用を禁止します。
エレベーターの「開く」と「閉じる」がわからない。
いつもエレベーターでこのボタンを押すときに1、2秒考えてしまう。
というのも、過去に何度か間違えて人をはさんでしまったことがあるからです。
同じ人を2回はさんでしまったこともあります(笑)
一人の女の人がかけこんできたので、とっさに開くのボタンを押した(と思った)のですが、思いっきりはさんでしまいました。とても痛そうにしていたので「すみません、ごめんなさい」と平謝りしたら、「あ、いえ、大丈夫です」と感じよく返答してくれました。よかった、いい人で。で、その人が降りるとき、(同じ階で降りる人がたくさんいたので)、開くボタンを押していてあげた(つもりだった)のですが、またその人をおもいっきり挟んでしまいました。もう一度「すみません、ごめんなさい」と言ったのですが、今度はおもいっきり怖い顔で睨みつけられました。
そんな話はさておき、やっぱりわかりずらいんですよ。この「開」と「閉」が〜。
先日知人とそんな話をしていて、ある面白い事実に気づきました。
そこにいた男性陣は口をそろえて「そんなの間違えないよ〜」と言う。で、女性陣はといえばみんな人を挟んだ経験があり、やはりどっちがどっちだか瞬時にわからないと言う。もしかしてこれって、「女は地図を読めない」みたいな女性特有のものなんでしょうか?
全然わからない↓

もっとわからない↓ だいたい字が似てるんですよ!

解決策を考えました。これどうですか?↓

いつもエレベーターでこのボタンを押すときに1、2秒考えてしまう。
というのも、過去に何度か間違えて人をはさんでしまったことがあるからです。
同じ人を2回はさんでしまったこともあります(笑)
一人の女の人がかけこんできたので、とっさに開くのボタンを押した(と思った)のですが、思いっきりはさんでしまいました。とても痛そうにしていたので「すみません、ごめんなさい」と平謝りしたら、「あ、いえ、大丈夫です」と感じよく返答してくれました。よかった、いい人で。で、その人が降りるとき、(同じ階で降りる人がたくさんいたので)、開くボタンを押していてあげた(つもりだった)のですが、またその人をおもいっきり挟んでしまいました。もう一度「すみません、ごめんなさい」と言ったのですが、今度はおもいっきり怖い顔で睨みつけられました。
そんな話はさておき、やっぱりわかりずらいんですよ。この「開」と「閉」が〜。
先日知人とそんな話をしていて、ある面白い事実に気づきました。
そこにいた男性陣は口をそろえて「そんなの間違えないよ〜」と言う。で、女性陣はといえばみんな人を挟んだ経験があり、やはりどっちがどっちだか瞬時にわからないと言う。もしかしてこれって、「女は地図を読めない」みたいな女性特有のものなんでしょうか?
全然わからない↓
もっとわからない↓ だいたい字が似てるんですよ!
解決策を考えました。これどうですか?↓
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
>白い男さん
やはりウソでしたか(笑)
とはいえ、既にしっかり私の中で存在してしまいましたよ、ヤポンスキー。今度紹介しますね(笑)
しかし、とても興味深い内容でした。後半もあながちウソではないかも知れませんね。
やはりウソでしたか(笑)
とはいえ、既にしっかり私の中で存在してしまいましたよ、ヤポンスキー。今度紹介しますね(笑)
しかし、とても興味深い内容でした。後半もあながちウソではないかも知れませんね。
ヤポンスキーって・・・
ヤポンスキーは勿論嘘です。というか、90年代イリノイ大学から後は100%嘘です。それより前はたぶんホントですが、うろ覚えを確認なしに書いたので間違えてるかもしれません。ごめんねごめんね~
無題
>cosmoさん
あ〜、よかった、やっぱり間違えますよね。cosmoさんは女性的感性を持っているのかもしれませんね。
>白い男さん
え〜!?どこが本当で、どこがウソなのかスゴク気になります〜。ヤポンスキーは本当ですか?
あ〜、よかった、やっぱり間違えますよね。cosmoさんは女性的感性を持っているのかもしれませんね。
>白い男さん
え〜!?どこが本当で、どこがウソなのかスゴク気になります〜。ヤポンスキーは本当ですか?
それに関しましては、
情報は、同時に全ての情報が顕れる地図のような「現示的情報」と、順番に情報が顕れる文章のような「線条的情報」とに分類できます。 エレベーターのボタンは現示的情報ですから、女性が地図を読めないのが事実とすれば、女性がエレベーターのボタンを押し間違えるのは当然です。 このあたりに関しては90年代のイリノイ大学で興味深い論文が書かれてあります。 ヤポンスキー博士の実験によると、現示的情報の解読に関する実験を行ったところ、女性の85%、男性の20%が間違いだったということです。 これに関する仮説としては、男性は狩猟や戦争を行ってきた記憶が現示的情報の読解力を発達させ、女性は毎月の「お月さん」の繰り返しが線条的情報の読解力を発達させたのではないかということです。 ・・・なんつって、すいません。 最後まで読んで頂いて申し訳ありませんが、半分以上ウソです。 でもちょっとホントもあります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[05/10 牧場大好き]
[01/03 管理人]
[01/03 けいたま]
[12/02 管理人]
[11/30 白い男]
[03/15 管理人]
[03/15 白い男]
[11/27 管理人]
[11/26 noname]
[11/24 管理人]
最新記事
(11/30)
(11/25)
(11/16)
(11/16)
(11/09)
(10/05)
(02/21)
(02/18)
(02/13)
(02/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ドクロちゃん
性別:
女性
自己紹介:
波田 佳子
illustrator
乙女座 O型
福岡県出身。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科中退。 '99長年の音楽活動停止と同時ににイラストレーターとして活動。
MJ10期生
雑誌、書籍、Web、TV等、媒体多岐。
第11回ノート展 審査員賞受賞
(原田治氏選)
最近の主なお仕事
みんなのうた「数え歌/池田綾子」(animation:鈴木哲)や
おかあさんといっしょ「ドンスカパンパンおうえんだん」(animation:久澤謙二郎)の
キャラクターを手掛ける
illustrator
乙女座 O型
福岡県出身。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科中退。 '99長年の音楽活動停止と同時ににイラストレーターとして活動。
MJ10期生
雑誌、書籍、Web、TV等、媒体多岐。
第11回ノート展 審査員賞受賞
(原田治氏選)
最近の主なお仕事
みんなのうた「数え歌/池田綾子」(animation:鈴木哲)や
おかあさんといっしょ「ドンスカパンパンおうえんだん」(animation:久澤謙二郎)の
キャラクターを手掛ける
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/10)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/30)
(04/02)
(04/23)
(04/28)
(04/29)
(05/04)
P R
アクセス解析
アクセス解析
カウンター